■ AVI/WAVE変換に関する設定 ■ |
---|
個別の変換に関する詳細な設定は、ストリームリストでデータを選び、 画面右側の上部にある[変換]タブを選択して変換ウインドウに切り替え、 そこで各種設定を行って下さい。
![]()
特定のデータを変換したくない時には、まずストリームリストでデータを選び、そして変換ウインドウで、 変換ウインドウ内の[変換形式]の所で、[変換なし]を選べば、 そのデータは変換対象から外されます。
(ストリームリストにリストされていても、変換するように設定されていないと、変換は行われません)
※ 特定のデータではなく、全てのデータの変換形式を初めから変えたい場合は、 [環境設定]の[基本情報]タブで[省略時ムービー/オーディオ変換]の項目を変更して下さい。
また、ストリームリストで複数のデータを選択し、上部メニューの[操作(O)]で指定する事で、 同じ設定を複数データに対して一括で行うこともできます。
(なお、ストリームリスト上のデータを右クリックすることでも、同じメニューが出てきます)
標準設定の場合、ムービーデータはAVIに、オーディオデータはWAVEに変換するようになっていますが、 ここで、ムービーデータに対して[WAVE変換]を設定すると、ムービーの音声だけが変換できます。
また、ストリームリストで複数のデータを選択し、上部メニューの[操作(O)]で指定する事で、 同じ設定を複数データに対して一括で行うこともできます。
(なお、ストリームリスト上のデータを右クリックすることでも、同じメニューが出てきます)
変換時のファイル名を変えたいときは、[出力ファイル]の所で、変更が出来ます。
AVIの圧縮形式を変えたい時には、[ビデオ]項目中の[圧縮形式]にあるコーデック名が書かれたボタンを押して、 以下の[ビデオの圧縮]で設定して下さい。
※ 特定のデータではなく、全てのデータの圧縮形式を初めから変えたい場合は、[環境設定]の[AVI変換]タブで[AVI圧縮形式]を変更して下さい。
この[ビデオの圧縮]ダイアログで、変換に使用するコーデックを変更して下さい。
※ 各自のパソコン環境によってインストールされているコーデックは様々ですので、ここの説明と同じ物が表示されるとは限りません。
また、ストリームリストで複数のデータを選択し、上部メニューの[操作(O)]で指定する事で、 同じ設定を複数データに対して一括で行うこともできます。
(なお、ストリームリスト上のデータを右クリックすることでも、同じメニューが出てきます)
[オーディオ]の項目では、音声のサンプリングレートやステレオ/モノラルなどの変更が行えます。
また、ムービーの映像だけを変換したいような場合は、[オーディオ]項目のチェックをOFFにする事で、 音声なしのムービーに変換できます。